心と体が喜ぶ美味しい食卓
無農薬野菜とオリーブオイル
Olive Smile
保存容器で混ぜるだけ簡単!捏ねないおうちパン
手作りのパンを子どもに食べさせたい。できるだけ簡単に安心なパンを作りたいと思っているお母さんに。ホントに簡単で美味しくできるので是非作って欲しいな、と思います。
捏ねる作業を省き、忙しいけど子どもに安心なパンを食べさせたい方におすすめ 保存容器で混ぜるだけ簡単!おうちパンの作り方とレシピです。
【コンテンツ】
保存容器の中で混ぜるだけ、捏ねないパンとは
パンは昔から大好きなので、何度も挑戦してきました。捏ねるのものだと思っていたので、一生懸命捏ねて。
でも本当は捏ねる作業は嫌いでした。でもパンを手作りしたい!と頑張ったものです。
でも家で作ったパンは次の日は硬くなってあまり美味しくない。あなたもそんな経験ありませんか。
この捏ねないパンに出会ってから、なんて簡単!しかもあの捏ねる作業はなんだったのか!と思えるほど、捏ねなくても上手に焼くことができます。
しかも翌日も美味しい。それから捏ねないパンにハマり、ほとんどパンは買わなくなりました。
本格的でないかもしれないけど、おうちで食べるパンならこれで上等ではないでしょうか。
何度か焼いてみるとコツもつかめ上手になります。
材料は小麦粉、塩、水、ドライイーストのみ。安心です。
捏ねないパン基本の材料(パウンドケーキ型)
強力粉 250g
薄力粉 50g
(強力粉300gでもOK)
塩 6g
水 210g
ドライイースト 1.5g
捏ねないパン基本の作り方
① 保存容器に小麦粉、塩を入れてスプーンで混ぜる
(粉はふるわなくてOK)
② 真ん中にくぼみを作って水を投入。その上にドライイーストを入れる(水を少し残しておくと後がやりやすい)
③ スプーンかゴムベラで混ぜていく。容器の隅に粉が溜まりやすいので残しておいた水があればそこに目掛けて投入)
④ 粉っ気がなくなったら混ぜ終了。大雑把で大丈夫
時間があれば、蓋をしてそのまま10分ほど置いたあと、ゴムベラで折りたたむようにしてから再度蓋をする。この作業は必須ではありません。
⑤ 蓋をして冷蔵庫の野菜室で最低10時間くらい発酵。
★急ぐ時はそのまま室温で発酵→パンチ(生地の端を内側へ折りたたむ作業)して焼成に移ってください。
★数日おいて置く場合は、1日に1回、蓋をあけて生地をパンチ。
⑥ 冷蔵庫から粉を振った台に出して、分割して丸めて型に入れ、ゆっくり復温。そのまま発酵させる。(写真はレーズン入ってます)
⑦ 十分膨らんだら、250℃に予熱したオーブンに入れて220℃ 25分焼く
ひと言
大きな道具は必要なし。材料も少ない。普段ご飯を作る感覚で作ってみてはいかがでしょう。
一度に食べきれない場合は、スライスして冷凍室へ。いつでも美味しいパンが食べられます。美味しいオリーブオイルと一緒にどうぞ。
・こねないおうちパンの会
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/22305
Tag: 捏ねないパン
a:181 t:1 y:0