心と体が喜ぶ美味しい食卓
無農薬野菜とオリーブオイル
Olive Smile
子どもと一緒に料理☆時間が経っても固くならない豆腐で作る白玉団子
材料も工程もシンプル。小さい子どもも一緒に作りやすいメニュー。
水の代わりに豆腐を使うことで時間がたっても柔らかく美味しく食べられます。今回は簡単で柔らかいもちもちの豆腐で作る白玉団子の紹介です。
【コンテンツ】
子どもと一緒に作る豆腐白玉団子
白玉粉を使って小さなお子さんも一緒に楽しめる団子作り。生地をこねた時の感触を体験させてあげてください。
五感を使っていろいろなことを体験することは、感性を育み、脳の活性化、情緒安定にもなります。一緒に作ると食への関心興味が高まりますね。
いつも私は水の代わりに豆腐を使います。栄養が摂れるし、残って翌日に食べても柔らかいのでお勧めです。
豆腐を使った白玉団子の作り方 材料
白玉粉 200g
米粉50g(無くても可)
豆腐 300g
豆腐を使った白玉団子の作り方
①ボウルに白玉粉、米粉、豆腐を入れてこねる。
②丸める。火が通りやすいように真ん中へこませる。
③沸騰したお湯に入れてさっとゆでる。浮き上がってきたら引き揚げる。
④食べやすいように、串に刺す。この作業は無くてもOKですが、子どもには楽しい作業で、そして皆でやると早い!!
とがっている串には注意してあげてください。
⑤きな粉(砂糖、塩入り)やタレで食べます。
みたらし団子のタレの作り方
タレの作り方です。
<材料>
水 90g
醤油 大さじ2
砂糖 70g
かたくり粉 大さじ1
材料を全て鍋に入れて火にかむ、混ぜながら煮詰める。
豆腐で作る白玉団子の動画
動画で見たい方はこちらです。材料は半量にしてあります。
ひと言
簡単、もちもちでお勧めのおやつです。よもぎを摘んでペーストしたものを混ぜると香りがいいですよ。
乾燥よもぎを使用するのも簡単です。よもぎ入りの白玉粉も販売されているみたいですね。
a:833 t:1 y:1