心と体が喜ぶ美味しい食卓
無農薬野菜とオリーブオイル
Olive Smile
私のオリーブオイルかけるだけ♡冷奴にかけるだけで栄養プラス
エキストラバージンオリーブオイルの使い方・かけるだけで栄養プラス。暑い夏の食卓の定番といえば冷奴。
冷奴にオリーブオイルをかけるだけで栄養価がアップ。栄養をプラスして夏バテ防止。今回は冷奴+オリーブオイルを紹介します。
【コンテンツ】
暑い夏、冷奴のようなさっぱりメニューばかりに要注意
夏は冷奴が美味しい♪私も大好きです。毎日食卓にあがっていても私は飽きません。
冷奴みたいに口当たりのよいさっぱりしたメニューが登場しがちですね。主婦としては簡単だし。
でも夏に努めて油も一緒に摂っておかないと夏バテや季節の変わり目に体調を崩します。油も積極的に補いましょう。
簡単でお勧めな方法は、いつもの冷奴にオリーブオイルをかけるだけ。栄養がプラスできますよ。
エキストラバージンオリーブオイルと大豆イソフラボンの相性がいい
豆腐と言えば、大豆イソフラボン。女性ホルモンに似た働きをし、アンチエイジングを望む女性には嬉しい栄養素です。
エキストラバージンオリーブオイルは大豆イソフラボンとの相性もばっちり。
冷奴にただエキストラバージンオリーブオイルをかけるだけでいいのです。オリーブオイルをプラスすると、、、、栄養の塊を食べているかのようになります(^^)
何故なら、エキストラバージンオリーブオイルはオリーブの実を搾ったままのジュースなので、他のオイルと違ってオリーブの栄養素がそのまま詰まっています。
例えば、主成分のオレイン酸はコレステロールのバランスを整えてくれます。
ビタミンA、ビタミンE、ビタミンD、ビタミンKなどの脂溶性ビタミン。抗酸化成分のポリフェノール。食物繊維、スクワレンも入っています。
どうでしょう。オリーブオイルを豆腐にかけて食べる!なんて想像しなかったかもしれませんが、一石二鳥、三鳥、四鳥、、、簡単過ぎるほど栄養が摂れる使い方ですね♪
それに本物のオリーブオイルは香りがとてもいいのです。
ただし!酸化している欠陥オリーブオイルを使うと気分が悪くなりますよ。
本物のエキストラバージンオリーブオイルならできることです。エキストラバージンオリーブオイル選びには気を気を付けてください。
冷奴にオリーブオイルかけるだけレシピ
お好きな豆腐
ミネラルの入った塩(お醤油でもOK)
エキストラバージンオリーブオイル
お好みで大葉やネギなどの薬味
塩でなく醤油でもOK
たっぷりの大葉、塩、かつおぶしにマイルドなオリーブオイルをかけてみました。
おすすめオリーブオイル
お豆腐にはデリケートでまろやかなオイルが合います。
でも、淡泊なお豆腐にピリッと辛みのあるスパイシーなオイルも実は美味しいです。
塩を少な目でもしっかりオリーブオイルの風味があるので減塩されている方にはおすすめです。
ひと言
エキストラバージンオリーブオイルは必ず本物のオリーブオイルを選んでください。
そのままかけるので、欠陥オイルだと美味しくないし、かえって体にも良くありません。
オリーブオイルはお料理の栄養価を上げる使い方として上手に利用して、健康を維持しましょう。
Tag: オリーブオイルレシピ おすすめオリーブオイル
a:1318 t:1 y:0