心と体が喜ぶ美味しい食卓
無農薬野菜とオリーブオイル
Olive Smile
エキストラバージンオリーブオイルを冷蔵庫で保存してはいけないその理由とは
エキストラバージンオリーブオイルはオリーブを搾った果汁であることはお話しました。果汁ならば開栓後は冷蔵庫。
しかもオリーブオイルが苦手な熱や光も遮断できて最高の保存場所だと思われがちですが、実は冷蔵庫で保存するのはおすすめしません。劣化を早めてしまうのです。
今回はエキストラバージンオリーブオイルを冷蔵庫に入れてはいけない理由と我が家の保存場所ワインセラーについてお伝えします。
【コンテンツ】
オリーブオイルは冷蔵庫で保存すると劣化につながる
新鮮なエキストラバージンオリーブオイルこそ新鮮なままで!とついつい冷蔵庫に入れたくなる気持ちになるとは当然です。
また、テレビでどこかの先生や教授が「オリーブオイルは冷蔵庫で保存しましょう」と話すのを見るとそうしなければ!と思ってしまうでしょう。
以前、知人がテレビでそう言っているのを見て慌てて冷蔵庫に入れました、と教えてくれました(>_<)。私が差し上げたオイルをです。
理由を説明して冷蔵庫から出して保存するよう伝えました。
では何故、オリーブオイルを冷蔵庫で保存してはいけないのかというと、出し入れによる温度変化が劣化につながるからです。
冷蔵庫に入れるとオリーブオイルは大抵固まり。使うために冷蔵庫から出すと当然ですが溶けます。
溶けないと使えないので溶けるまで待ちます。使い終わって冷蔵庫に入れればまた固まります。
1度や2度はたいしたことありませんが、そんなことを頻繁に繰り返すことは、オリーブオイルの品質にとっては良くないのです。
オリーブオイルは値段が高めなので大切に使いたい!と冷蔵庫に入れている方はすぐに出された方がいいですね(笑)。
以前、スペインのオリーブオイル生産者のお話を聞く機会がありましたが、絶対冷蔵庫には入れてはいけない!とのことでした。
エキストラバージンオリーブオイルの最適な保存場所
冷蔵庫での保存はNG。となればどこに置くのがいいのでしょう。
ずばり、冷暗所です。
エキストラバージンオリーブオイル自身は抗酸化作用に優れていて品質が変わりにくい安定したオイルです。
搾油されたオイルは通常は空気や光を遮断するステンレスタンクで保存され、出荷する直前に瓶詰めされます。
瓶詰めされると少しずつ酸化は進みます。倉庫、店舗の棚、キッチンなど保存場所の条件によってエキストラバージンとしての寿命は残念ながら短くなっていきます。
原因は光(紫外線)・熱・空気に触れる可能性が高くなるからです。この酸化の原因を減らして、フレッシュ感を保つための対処法が冷暗所保存なのです。
さらにちょっと気を遣うことで酸化への道を遅らせるコツがあります。
光対策
光を通しやすい透明瓶ではなく、遮光瓶かステンレス容器のオリーブオイルを買うこと。
ペットボトルは光を通しやすいだけでなく実は目に見えない穴が穴が開いていて空気の出入りがあるそうです。
中身に熱も伝わりやすいのでペットボトルはオリーブオイルにとって最悪ということになります。(安いオリーブオイルはたいていペットボトルですね。)
紫外線に弱いので日光や蛍光灯の当たらないところに置いてください。
お店でガラス越しの光や蛍光灯がガンガンにあたっているところに置いてあるオリーブオイルを見ると、たとえ遮光瓶でもいつから置いてあるのだろう、、と心配になります(>_<)
レストランでオリーブオイルをオシャレな透明瓶に移し替えてテーブルに置いているのを見かけますがオリーブオイルにとっては迷惑ですね。
もし透明瓶ならばオシャレ感はなくなりますが、アルミ箔を巻いて光を遮断することをおすすめします。
熱対策
キッチン出窓などの直射日光に当たるところは暑くなるので避けましょう。他の調味料などと一緒にガスコンロ脇に置くのも止めましょう。
空気対策
安いからといって大容量のオリーブオイルを買うよりも、2、3ヶ月で使い切れる大きさのものを買うのが賢明です。
大きいサイズのオリーブオイルを買ってしまったら小さい瓶に小分けして何度も空気が触れないようにする工夫が必要でしょう。
エキストラバージンオリーブオイル夏の避暑地・ワインセラーへ
最近の夏は30℃越えどころか、35℃越えが当たり前になってきました。今年2018年の夏も異常な暑さが続いています。
エキストラバージンオイルにとってもこの暑さは劣化が進む原因となります。
私は今まで、未開封のオリーブオイルは夏でも比較的涼しい床下収納に保存していました。
ただ、オリーブオイルのイベントをする機会が増えたり、私から購入してくださる方がたまにいらっしゃるので、いい状態で在庫しておきたいと思っていました。
そして今年は思い切ってワインセラーを購入しました。ワイン用というよりほぼオリーブオイル用です(^^)
大きな家ではないので、18本入りでリビングに馴染むスリムタイプ。ワイン熟成を狙っているのではないので、ワインセラーといいうよりワインクーラーですね。お手頃な値段のものを購入。
2室になっていて一応温度設定を赤ワイン、白ワイン用に設定できるのですが、白ワインは冷蔵庫に入れればいいので、2室とも一番高い温度設定にしてあります。
いつも赤ワイン2~3本。多くて4本。あとはオリーブオイルです(笑)
冷蔵庫の温度より高く、室温よりは低いのでオリーブオイルにとってもいい感じですよ。
食卓で使う普段使いのオリーブオイルまでは入るスペースがないので遮光だけ気にしてキッチンに置いてなるべく早く使うようにしています。といっても常時数本開いています。
開封オリーブオイルが数本、在庫はワインセラーに、というのは普通の家庭では考えられないでしょうが、オリーブオイルにハマるとこうなります♪
結構優越感に浸っていますよ(^^)
余談ですが、ワインセラーの選び方
最初はアマゾンで某メーカーのワインセラーを注文しました。梱包の段ボール1重。出したら足が1つ壊れていました(>_<)
アマゾンからの発送でそれが在庫最後の品で交換不可だったため、気が悪く返品。
アマゾンでよく買い物をしますがこんなことは初めてで、大きなものを注文するのは失敗。
相性が良くないのかもと思い改め、このメーカーとも縁がないと見切りをつけました。
次にBESTEKというメーカーのものを楽天から注文。メーカーから直接発送でダンボール2重梱包になっていました。
先のワインセラーとは全く扱いが違っていました。今はとても満足しています。
まとめ
オリーブオイルは冷蔵庫に保存しない。劣化につながります。購入したら冷暗所で保存し、さっさと使うこと。新鮮なほど美味しさです。オリーブオイルは熟成しませんから。
高いものだから大切に、、、なんて思うのは逆効果。酸化する前に使い切ったほうが体もオリーブオイルも喜びます。
オリーブオイルをもっと知りたい!テイスティングしたい方へ
好きなタイミングで学びたい方へ
・関連ページ