心と体が喜ぶ美味しい食卓
無農薬野菜とオリーブオイル
Olive Smile
-
2021.06.18
甘さ控えめ大人のティラミス
うちの家族は皆ティラミス好き。家族のイベントだけでなく、何か作って欲しいスイーツはと聞くと必ず『ティラミス』が候補にあがります。レシピのリクエストも多いので心と体が喜ぶお料理、今回は甘さ控え…
-
2021.05.21
天日で干さないから簡単!無添加!小梅の梅干し作り方
梅干しは冷蔵庫に常備している家庭が多いのではないでしょうか。それぞれの家庭の味が昔は合ったようですが、最近は梅干しを自分で漬ける家庭が少なくなっているようです。無添加で作るならぜひご自宅で。…
-
2021.05.20
自家製ハーブでハーブティー♡気持ちをリフレッシュ
ハーブも再販は市販されていますが、農薬が心配ですね。自分の庭で育てていると安心。飲みたい時にハーブを摘んでハーブティー作れます。今回は自家製ハーブで簡単ハーブティー(ホット)の紹介です。…
-
2021.04.23
春の家庭菜園よりハーブやサラダ野菜を丸かじり
春は家庭菜園の野菜にとって、待ちわびた暖かい太陽の光を浴びて育つ時期。ハーブや野菜の種を蒔いたらすぐに芽が出て育ちます。緑が広がっていく庭を見ていると気持ちがいいですね。今回はサラダ野菜にあ…
-
2021.03.07
ビーツ料理レシピ☆雛祭りにピンク寿司
心と体が喜ぶお料理提案。ビーツのピンク色を活かした料理レシピ、お雛祭りにどうでしょう、ビーツのピンク寿司の紹介です。ビーツのピクルスを作って、できたビーツピクルスとピクルス液も使用すること…
-
2021.02.18
生姜の保存に困った時の工夫!4つの保存方法を紹介
購入した生姜が大量に余ってどうしよう、、、って思ったことないですか。実際にあったんです我が家には。その時にやったこと。今回は生姜の4つの保存方法を紹介します。【コンテンツ】#bs_bo…
-
2021.02.11
シンプルな材料で失敗しない『いかなごの釘煮』作り方と初心者のためのコツ
結婚して30年。夫の実家が魚屋だったので毎年欠かさずいかなごの釘煮を炊いています。家庭では1kgずつ炊くことをお勧めします。綺麗に仕上がります。但し、初心者にはコツが必要!!今回は魚屋仕込み…
-
2021.01.28
ボーンブロス(骨だしスープ)で簡単にコラーゲンを摂る方法
心と体が喜ぶお料理提案。ボーンブロスは骨付きお肉からコラーゲン(タンパク質)など栄養が溶け出したスープ。簡単に作ることができるし、しかも栄養豊富!豊かな食生活を送っているようでも、栄養不足に…
a:9527 t:5 y:7